花ひらき、今ここを天国に。
今回は、エンパス・HSPさんに私の体験をお話しようと思います。
エンパス・HSPの高い共感力、繊細な感度で悩んでいる人は参考にしてください。
因みに、私はHSP&エンパスです。
初めに、HSP・エンパスの特性からお話します。
HSPは「非常に感受性が強く繊細な気質を持つ人」のことです。
HSPは英語で「Highly Sensitive Person」と言い、頭文字からHSPと言います。
HSPは人口の15%~20%。5人に1人が持つ「性質」と言われています。
こちらも合わせてどうぞ。
HSPの気質
エンパスは「非常に共感力が高い人」のことです。
エンパスは、共感を表す英語「Empath」が語源です。
エンパスの共感力は非常に高く、他人の感情を自分のことのように感じます。
第六感的な感覚も非常に高いです。
エンパスは、HSPの非常に感受性が強く繊細な感度と高い共感力も併せ持つ人のことです。
HSPが全てエンパスではなく、HSPの中の数パーセントの人がエンパスです。
HSPの本に『鈍感な世界に生きる 敏感な人たち』(イルセ・サン著)があります。
この本の題名が、まさにHSPの現状を表しています。
非HSPは全体の85%~80%。
HSPは人口の15%~20%。
HSPは鈍感な人の世界で生きる 敏感な人々なのです。
さらに、敏感な人々中の数パーセントがエンパスです。
エンパスはかなり生きにくいと思います。
私もHSP&エンパスですから、生きにくさはよくわかります。
私は、HSPもエンパスも才能だと思っています。
なぜなら、人より秀でた感受性・繊細な感度・高い共感力を持っているのですから。
多くの人が持ち得ない特性を持つのです。才能でしかありません。
才能として活かすには2つのことが必要です。
●HSP・エンパスの特性を理解する
●課題をクリアする
才能として活かし始めると課題が悩みとして現れます。
魂の時に、課題をクリアし成長する計画を立てているので、必ずクリア出来るようにもなっています。
成長欲求が高い魂だから、HSP・エンパスの特性を持って生まれて来たと言えます。
こちらも合わせてどうぞ。
心の3つのステージ
今回は、HSP&エンパスである私が乗り越えてきたプロセスをお話していきます。
最後に、エンパスを才能として活かす為にお勧めの5つも載せましたので参考にしてください。
子供の頃は、人混みがとにかく苦手でした。
地下街は特に苦手で、よく気持ち悪くなって吐いていました。
母が「人酔いしたわね」と言っていたのを覚えています。
当時はわかりませんでしたが、今は「人酔い」の意味がわかります。
人の邪気で気持ち悪くなったのです。
地上に出て、青空を見ると気持ち良くなったのを覚えています。
青空は浄化作用があるからです。
そんな子供でしたが、
・成長し体力が付いたこと
・自我が強くなったこと
この2つのおかげで人酔いは徐々に減っていきました。
思い返してみると、自我が強くなったことで好き嫌いがハッキリしたことが良かったようです。
嫌な感じの人・物・場所を無意識に避けていましたから。
邪気をスルー出来ていたんですね。
ところが、コーチの仕事を始めたことで一変しました。
素晴らしい学び、素晴らしい人との出会いでワクワクする反面、
セッションの最中に胃がキリキリ痛み、セッションが終わると同時に脂汗を流しながら倒れる。
心理学のセミナーに参加すると疲れ果て、一週間は眠くて眠くてたまらない・・・。
こんな状態になったのです。
当時の私はある意味、自分の命を削って人のサポートをしていたのです。
エンパスの共感力でクライアントさんの苦しみがわかる。
だから、サポートしたいと思う。
でも、HSPの共感性ゆえ境界線が薄く、クライアントさんの邪気を被り倒れていたわけです。
今では「よくやっていた」と思います。
そんな時、友人ドクターが気功の先生を紹介してくれたのです。
友人曰く、「自分を守る術を学ぶといいよ。治療者は患者様から邪気を貰うから」と。
この気功の先生との出会いが、HSP&エンパスを才能に変えるきっかけとなりました。
(この先生は、今は一線から退いておられます)
気功の先生は、私を見て即言われました。
「あなたは優しすぎる」
「優しすぎるから周りのエネルギーに敏感に反応しすぎるんだ」と。
気功の先生のアドバイスは、
とにかく体を整え強くすること!
・心身の養生
・気を作り、気を蓄え、気のバリアーを健康にする
とにかくこの2点をしなさい!とのことでした。
先生からは、身体の養生法、気を整えるために気功体操、エネルギーの法則を学びました。
そして、気を扱う者・治療家としての高い倫理観も教えていただきました。
当時の私は満身創痍でしたから、必死に先生のアドバイスに従いました。
朝晩必ず気功体操をし、食事に気をつかい、身体を整え、体力をつけていきました。
気功体操のスワイショウも教わったひとつです。
邪気払いの気功体操
当時は何も考えず、ただ先生が言うからと朝晩気功体操をしていました。
でも、結果的に、グラウンディングとセンタリングを強化出来ました。
(気功体操は、身体をしなやかに整えながらインナーマッスルを鍛えます)
グラウンディングとセンタリングが強くなるとエネルギーの影響を受けなくなりました。
エンパス・HSPの境界線の薄さも解決していったのです。
エンパスについて、西洋スピリチュアルから学ばれている方が多いように思います。
私には、東洋の気功を学んだことがよかったです。
なぜなら、グラウンディングとセンタリングを強化できたからです。
そして、日本人の私には気功が合っていたのです。
理由は、日本人は「丹田・腰の文化」だからです。
着物を腰(帯)で着る日本人である私の身体は、丹田・腰が中心となる身体です。
日本人である私に合っていたのです。
西洋は「肩の文化」です。
スーツやドレスは肩で着るものです。
もし、西洋スピリチュアルからエンパスを学んでいたら。
グラウンディングが弱いままエンパスについて学んでも才能として活かせなかったでしょう。
気功を学んだことでグラウンディング・センタリングを強化でき、それが自分を守ることになった。
だから、エンパスを活かせるようになったのです。
こちらも合わせてどうぞ。
女性性開花のグラウンディング
グラウンディングで得られる20の効果
話が少し逸れますが、
西洋のトップ経営者の多くは日本の武術を学んでみえます。
また、私が師事した世界的なトレーナーの方々も気功や合気道をされています。
皆さん、ご存なんですね。
丹田・腰が大切な事を。
エンパスで悩んでいる人を観させていただくと、
ほぼ全員、グラウンディング・センタリングが弱いです。
(HSPの人もグラウンディング・センタリングが弱い人が多いです。)
そして、思考が忙しいのです。
エネルギーが頭に上がり、足腰(丹田)にエネルギーが無いのです。
また、全体のエネルギー量も少ないのです。
・足腰(丹田)にエネルギーが無い
・全体のエネルギー量が少ない
これでは健康な境界線を引くことも、他者にNO!を言うことも難しいのです。
だから、エネルギーを奪われてしまうのも無理はないのです。
こちらも合わせてどうぞ。
エネルギーバンパイヤ9つのタイプ
エネルギーバンパイヤに関わると起こること&対処法
その後も、心理学の先生などいろいろな方のアドバイスを頂きました。
そのおかげで、今ではエンパス&HSPを才能として仕事に活かすことが出来ています。
なので、あなたも才能にできると思います。
私が出来たのですから。
もし、エンパスで悩んでいるなら、このことを心がけてみてください。
①身体を休ませ、身体を整え、元気になる食事を取り、体操でエネルギーを蓄える
②自分が感じていること・思っていることを1番大切にする
③エネルギーを消耗する人・場所から距離を取る
④心地いい・安心・エネルギーが上がる・満たされると感じる場所・人と居る
⑤他者との境界線を健康に引く為にNOが言える心を育てる
どれも自分を大切にすることです。
エンパスは自分を大切すること、自分を愛することが最も大切なことです。
わざわざエンパスの特性を持って生まれてきたのは、自分を愛することを学ぶためだったのではと思いますから。
HSPもエンパスも才能です。
才能として活かしませんか?
繊細で高い感度を持つからこそ、幸せを繊細に豊かに感じられます。
非HSP・非エンパスさんより、幸せも愛も深く豊かに感じられるのです。
HSP・エンパスさんは、天に近い波動を持つ人々です。
地球ライフ、楽しみましょう!
こちらも合わせてどうぞ。
食から身体の気を整える
幸せの基本の基本