初めての方へ
お勧めの記事を集めた しあわせのヒント集 も合わせてどうぞ。

【メンタル不調】その不安感、栄養不足が原因かも

 

花ひらき、今ここを天国に。

 

今回は、その不安感、栄養不足が原因かも、お話していきます。

不安感を持ちやすい人は参考にしてください。

こちらも合わせてどうぞ。
ネガティブ感情の時の身体ケア

 

 

ある精神科医の方が、栄養指導と適度な運動で患者さんの8割が改善していくと話してみえました。

これについて、私も納得です。

というのも、
食事を整え、適度な運動をしていただくと、不安感が和らぐ人が多いからです。

不安感が和らぐどころか、元気、やる気が出てくる、さらに、自己肯定感が上がる人も多いのです。

多いと書きましたが、ほぼ全員がそうなっています。

 

そして、お話を伺っていると、こういう方が多いのです。

・朝食を食べていない
・炭水化物・甘いものが多い
(菓子パン、お菓子、甘い飲み物)
・たんぱく質不足
・ミネラル(特に鉄分・亜鉛)不足

会社の健康診断で亜鉛不足を指摘されていた人も。
※亜鉛不足はうつ病と関連があると言われています。

 

栄養が充分に取れていないのです。

栄養が不足しているから、幸せホルモンもやる気ホルモンも作られない。

ホルモンの材料は、たんぱく質・ビタミン・ミネラルです。

材料が無ければ幸せホルモンもやる気ホルモンも作れません。

不安を感じやすい・・

幸せを感じられない・・

やる気が出ない・・

すぐにイライラする・・

これらは、必要な栄養が充分に取れていないことが原因であることも多いのです。

ダイエットや偏った食事でたんぱく質・ビタミン・ミネラルが不足していませんか?

 

他には、

血糖値の急激なアップダウンが原因の場合もあります。

女性は甘いものが好きな人が多いです。

甘いものが血糖値の急激なアップダウンを起こし、不安感を引き起こしていることもあります。

また、

カフェインも不安感を引き起こします。

実は、4人にひとり、カフェインで不安感が出る遺伝子を持っているのです。

心療内科では、鬱傾向のある人にはカフェインを控えるよう指導されています。

 

 

もし、思い当たることがあれば食事を整えましょう。

幸せホルモン・やる気ホルモンの材料をしっかり摂りましょう。

また、胃腸が弱いと食べても栄養の吸収が出来ません。

消化の良いメニューで腹八分目でよく噛んで食べる、心がけてください。

また、腸を整える腸活もお勧めです。

幸せホルモンの8割は腸で作られますが、悪玉菌が多いと幸せホルモンは創れないのです。

鳥の骨付き肉で作りスープは消化吸収がよく身体を温め、気も補いますからお勧めです。
こちらにレシピがあります

 

 

 

食事を整える(たんぱく質・ビタミン・ミネラルをしっかり摂る)と、皆さん、こう言われます。

元気が出てきた。

イライラしなくなった。

気持ちが穏やかになってきた。

甘いものが欲しくなくなった。

長年の胃弱や便秘が治った。

生理不順が治った。

冷え性がなくなった。

実は、食事を整えること=安定した心と体を手に入れることなのです。

 

 

今は、コロナ禍もあり不安を感じやすい状況にはあります。

でも、そんな中でも不安感を感じることなく元気な人もいます。

そういう方のお話を伺っていると、やはり、皆さん、食事が整っているのです。

 

食事を整えてはいかがでしょう。

免疫力アップも兼ねて。

食事を整えることで幸せな心と体が手に入りますよ。

適度な運動もしてくださいね。

 

こちらも合わせてどうぞ。
幸せ創造の基本の基本
ネガティブ感情の時にお勧めの身体ケア
お勧め本「食べてうつぬけ」

Grace.セッション

Grace.では、幸せ創造のお手伝いとしてセッションを提供しております。
愛のリーダーシップを発揮しながら、自分も周りも一緒に幸せになっていく心地よく自然な幸せ創造をしていただけます。
・愛のリーダーシップを発揮したい
・心地いい幸せ創造をしたい
・満たされたマインドになりたい
・愛、豊かさを受け取りたい
・女性性を開花したい
こう思う方にお勧めです。

心地いい身体
Grace.
タイトルとURLをコピーしました