花ひらき、今ここを天国に。
今回は、NOを言うことは自分を守ること、お話をします。
人間関係の悩みがある人は参考にしてください。
こちらも合わせてどうぞ。
良い人過ぎて利用されていませんか?
初めに、ひとつ質問しますね。
あなたは人にNOが言えますか?
「NO」
「嫌です」
「お断りします」
「NO」が言える、言えない。
幸せな人間関係を手にいれられるかどうか、実はここが分岐点です。
どうしてでしょう。
NOが言えない
人間関係で自己犠牲や我慢することが多く、ストレスを溜め込みます。
↓
ストレス・ネガティブ感情がどんどん溜まり人間関係で悩みます。
↓
我慢の限界が来ます。
関係から離れる、衝動的に関係を壊します。
結果、努力しているのに幸せな人間関係が持てません。
※NOが言えない人は自己犠牲や我慢を相手の為の努力と思い込んでいることが多いです。
NOが言える
人間関係で自己犠牲や我慢をしないので、ストレスは溜まりません。
↓
NOを言うので、合わない人は離れていきます。
↓
自分に合う人とお付き合いするので、関係を育めます。
結果、自分らしくいられる幸せな人間関係が持てます。
NOが言えるか言えないか。
小さな「差」のようで、生まれる現実は全く違うものになるのです。
NOが言えるようになると、自分を守ることが出来ます。幸せな人間関係も持てるのです。
なら、NOを言えばいいじゃないか、そう思いますよね。
でも、NOが言えない人は、NOを言いたいのに言えないのです。
自己犠牲や我慢を優しさや愛情と思い込んでいるからです。
我慢して相手を受け入れることが良いこと・愛すること・愛されることと思い込んでいるのです。
なので、NOを言うことが出来ないのです。
NOを言う選択肢があることさえ思いつかない人もいるのです。
思い込みは、その人を縛ってしまうからです。
こちらも合わせてどうぞ。
思い込みとは?
自己犠牲・我慢をやめると起こること
実は、かつての私がそうでした。
断りたいのに出来ないジレンマがありました。
でも、今は断ることが出来ます。
出来るようになったのは、
●自分を大切にしたい!と思った。
●人生は有限だと気づいた。
この2つを強く思ったからです。
私たちは明日も今日と同じように命があると思っています。
でも、そうではありませんよね。
明日、命が終わるかもしれない。もしかしたら五分後には命が終わっているかもしれません。
それなのに、自分を大切に出来ないなんて悲しい!と思ったのです。
そして、学んでいたカウンセリングの先生の言葉も背中を押しました。
「カウンセリングを始めると、無料で相談に乗ってほしい人が現れます。
あなたがたは時間とお金とエネルギーを注ぎ、学び、スキルを磨きました。
それを無料で利用するのは搾取です。覚えておいてください。
自分を大切にすることがなにより大切です。」
そしてまた、こう言いなさいと。
「セッションの予約をしてもらえる?
この言葉で、あなたを大切にする人か、搾取する人か分かります。」と。
当時、無料で相談してくる知人・友人への対応に悩んでいました。
「会社の人間関係で悩んでいるんだけど・・」
「奥さんのことで聞いてもらいたい・・」
個人メールがくるわけです。
私の心の中は、
「断りたい。でも、友人だし・・。」
「本音」と「我慢の声」で、どう対応したらいいのか分からなくなっていたのです。
意を決して、先生から教わった言葉を伝えてみました。
すると先生が言った通り!
予約してくれる人、連絡が途絶える人に分かれたのです。
連絡が途絶えた人にはがっかりしました。
でも、大切にする人もよくわかりました。
結果、搾取してくる人は私の世界からいなくなったのです。
シェフをしている友人も怒ってました。
「休日に料理をしてくれと頼んでくる奴がいる、失礼な!」と。
彼は、さっさとブロックするそうです。(笑)
どんな職業も、仕事をするための知識・スキルを得る為に時間・労力・お金を投資しています。
それを無料・ディスカウントで提供してもらおうとするのは「搾取」です。
「搾取」だと気づいていない人も多いのですが、プロ意識が高い人は搾取をしません。
仕事への意識が低い人が搾取するのです。
なぜなら、知識・スキルを得る為に時間・労力・お金を投資した経験がないからです。
今回は搾取を例にお話しましたが、世の中にはいろいろな人がいます。
利用・搾取しようとする人、支配・コントロールしようとする人、心理的境界線を超えて来る人など様々。
NOを言う力を育てる=自分を守る力を育てることになります。
もちろんNOを言うことに慣れていないと勇気が要ります。
でも、慣れていないだけ。
何度も繰り返すうちに、サクっと断れるようになります。
そして、NOを言った先には、望んでいた心地いい人間関係が待っています。
勇気を出して新しい行動をするほど、新しい世界がやって来ますよ。
NOを言うことは自分を守ること。
「NO!」とハッキリ言うもよし、
「上手なお断り言葉」でNOを伝えるのも素敵です。
もちろん、失礼な人には「さっさとブロック」でいいと思います。
こちらも合わせてどうぞ。
自分軸を育てるNOのワーク
自分軸を育てる方法
HSP・エンパスが自分軸を強くする方法
花ひらき、今ここにある歓びを溢れるほど受け取ります。