花ひらき、今ここを天国に。
愛溢れる心優しい皆様、こんにちは。
心地よくお過ごしですか?
9月もあと僅か。
私の中では、冬の洋服計画が始まりました。(笑)
ヘアスタイルをショートボブにしたので、ファッションも新しくしたくて。
皆さんも、何か新しくしませんか?
さて今日は、私が心理を学んでとっても驚いたことをお話していこうと思います。
少し前に、私はひとりでいること(孤独)が好きだとお話しました。
そのことにも繋がるのですが、
ひとりでいることが好きなので、
合わない人と無理してお付き合いすることはありません。
なので、社交的とはいえないかもしれません。(笑)
学校では、友達たくさん作りましょう!と言われますね。
社会的にもそう言われることが多いです。
なので、悩んだ時期もありました。
でも、心理学を学ぶ中、この自分でいいんだ!と腑に落ちることがあったのです。
それは、心理学の先生が言われた、
『社交的な人ほど心の深部に恐怖がある』という言葉。
(恐怖とは、孤独や見捨てられる恐怖だそうです)
これを聞いて、初めは驚きました。
まさか!って。
だって、社交的な人達はキラキラして幸せそう。
恐怖があるようには見えませんでしたから。
でも、思い返してみれば、
社交的と言われる人と一緒に居て心地いいと感じたことが少なかったのです。
むしろ逆。
私らしくいられなくなったり、
得体の知れない不安感を感じるなど、
「あれ?何この感覚?おかしいぞ?!」と感じることが多かったのです。
心理学の先生の、
社交的な人には、その人も気づかない心の深部に恐怖がある。
見捨てられない為に、無意識に人と繋がり人に好かれる行動をする。
その結果、社交術が上手くなり、社交的な人となると説明を受けたのです。
この説明を聞いて合点がいったのです。
私が感じていた得体のしれない不安感は、彼らの心の深部にある恐怖を感じていたんだと。
社交的と言われるその人たち自身の恐怖だったのです。
友達は多い方がいい。
社交的なほうがいい。
今も学校や一般社会でよく言われます。
また、社交的な人に憧れる人も多いと思います。
そしてまた、
あなたが「私は社交的じゃないからダメだ」なんて思うのなら、
「それはほんとう?ほんとうにダメなこと?」と、
ハートに手を置き、自分と話してみてください。
あなたは、ひとりでも幸せでいられる人なのかもしれません。
自分の意見をちゃんと持った自立した人なのかもしれませんよ。
一般的に言われることで、あなたの魅力を否定しないでくださいね。
私は、この心理学の知識によって、
世界を見る目が大きく変わることになりました。
そして、自分の感覚を信頼していいと自信にもなりました。
学ぶことは、時に見えている世界を180度変えてしまいます。
だから、私はワクワクします。
小さな世界から大きな世界に引っ張り出してくれるからです。
最後に。
社交的な人な人が全て心の深部に恐怖があるわけではありません。
純粋に愛に溢れた社交的な人もいます。
そういう方とご一緒している時は、ほんとうに心地いいのです。
身体に起こる感覚は嘘をつきません。
こちらも合わせてどうぞ。
深い呼吸ができると幸せなご縁がわかります
エネルギーバンパイヤ9つのタイプ
幸せはプラスエネルギーで出来ている
いつもありがとうございます。
ますますあなたが輝きますように。
花ひらき、今ここを天国に。