初めての方へ
お勧めの記事を集めた しあわせのヒント集 も合わせてどうぞ。

【心地いい体と心】ネガティブ思考になるのは自律神経が原因かも

 

花ひらき、今ここを天国に。

 

今回は、自律神経の乱れのせいでネガティブ思考になっているのかも、というお話です。

ネガティブ思考が止まらない、感情的になりたくないのになってしまう。

もしかしたら、自律神経が乱れているせいかもしれません。

ネガティブ思考になる自分が悪いのではなくて、自律神経が乱れているからかもしれないのです。

こちらも合わせてどうぞ。
怒り・不安を感じる時の『体ケア』

 

 

ネガティブ思考が止まらない。

感情的になりたくないのになってしまう。

こう思うなら、自律神経の乱れを疑ってみましょう。

他にも、
・完璧主義
・0か100かの白黒思考になる
・曖昧さが許せない
・「まっいいか~」と言えない

これらも自律神経の影響かもしれません。

 

なぜなら、

自律神経が整っていると、不完全さも未熟さも曖昧さも許せるからです。

「まっいいか~」となるからです。

 

 

 

実はこれ、私の実体験なのです。

きっかけは神経系のセラピーを学んだこと。

神経ケアを始めると、穏やかな気持ちでいることが多くなり、ネガティブ思考になることがほぼ無い状態になったのです。

 

これにはびっくり!

神経がこんなに心に影響しているとは思っていませんでしたから。

でも、感情って自律神経の働きによるもの。

だから、当然なんですけど。

 

 

感情は自律神経の働きによるものなんです。

知ってましたか?

でも、それもそうですよね。

感情は内臓感覚なのですから。

こちらも合わせてどうぞ。
感情に振り回される原因

 

 

少し自律神経のお話をしますね。

自律神経には、交感神経と副交感神経があります。

交感神経は緊張モードの神経と言われ、交感神経が高まると私たちは感情的(戦うか逃げるか)になります。

副交感神経はリラックスモードの神経と言われ、副交感神経が高まると穏やかな感情(他者と心地よく繋がり合う)になります。

そして、交感神経と副交感神経は、まるでシーソーのようにバランスを取りながら働いています。

********

交感神経
⇒緊張モードの神経

⇒感情的(戦うか逃げるか)

副交感神経
⇒リラックスモードの神経
⇒穏やかな感情(心地よく繋がり合う)

交感神経と副交感神経は、シーソーのようにバランスを取りながら働いている

********

 

 

ところが、自律神経が乱れるとシーソーのバランスも崩れます。

現代人に多いのが交感神経が高まったままで副交感神経に切り替わらないケース。

 

そうなるとどうなるのでしょう?

緊張モード(感情的)が続きます。

 

ネガティブ思考が止まらない。

感情的になりたくないのになってしまう。

もしかしたら、これは交感神経が高まったままで緊張モード(感情的)が続いているせいかもしれないのです。

なぜなら、副交感神経に切り替わるとリラックスモードになり「まっいいか~♪」になるからです。

 

 

では、私が実践した神経ケアをご紹介しますね。

これらは副交感神経を刺激する方法です。
副交感神経を刺激すると交感神経から副交感神経にへの切り替えがスムーズになります。

********

【私が実践した神経ケア】

・体を温める
・体を緩める

・腸活
・カフェインレス

・十分な睡眠時間
・呼吸法
・自律訓練法

・マインドフルネス瞑想
・顔と体を優しく優しく撫でる
・ネットやニュースは最小限
・仕事時間とプライベートタイムを分ける

********

 

特に効果的だったのは、顔と体を優しく優しく撫でることでした。

コツは「はぁ~、気持ちいい~」と感じるぐらいやさし~く撫でること。

なぜなら、「はぁ~、気持ちいい~」は副交感神経が優位になっている証拠だからです。

気づいたら撫でて「はぁ~、気持ちいい~」やってました(今もやってます)。

 

副交感神経を刺激していると、交感神経から副交感神経への切り替えがスムーズになります。

これは、ストレス耐性が高くなることでもあり、「まっ、いいか~♪」とご機嫌な自分に戻る力が育つことでもあります。

 

********

心と体が緩むことを取り入れる

「はぁ~、気持ちいい~」
⇒リラックスモード
⇒副交感神経優位

交感神経から副交感神経への切り替えがスムーズになる
⇒ストレス耐性が高まる
⇒ご機嫌な自分に戻る力が育つ

********

 

あるドクターが言っていました。

「私たちは自律神経に支配されています。どんなに起きていたくても、副交感神経が働けば眠りに落ちてしまうのですから」

そうなんです。

どんなに考え方を変えようと頑張っても、交感神経が高まったままでは難しいのです。

だから、まずは心地いい体に整えましょう♪なのです。

体が整っていると心は自然にポジティブになり、幸せを創るのは簡単になりますから。

 

こちらも読んでみてください。
幸せを創る基本の基本の大前提
その不安感、栄養不足が原因かも
怒り・不安を感じる時の『体ケア』
マインドフルネス瞑想で『幸せ脳』に

※自律神経失調症などの疑いがある場合、専門医の元でのケアをお勧めします。

Grace.セッション

Grace.では、幸せ創造のお手伝いとしてセッションを提供しております。
愛のリーダーシップを発揮しながら、自分も周りも一緒に幸せになっていく心地よく自然な幸せ創造をしていただけます。
・愛のリーダーシップを発揮したい
・心地いい幸せ創造をしたい
・満たされたマインドになりたい
・愛、豊かさを受け取りたい
・女性性を開花したい
こう思う方にお勧めです。

心地いい身体