花ひらき、今ここを天国に。
愛溢れる心優しい皆様、
こんにちは。
いかがお過ごしですか?
私は朝からコトコトとスープを煮込んでいました。
冬になるとよく作るスープなのですが、
先日買った本「血流がすべて解決する」(堀江昭佳著)の中に書かれていてびっくり!
いつも養生にと作っていたスープが血を増やす働きもあるようなのです。
作っていたのはこのスープ。
鶏の骨付き肉にナツメとクコの実、
生姜にネギにニンニクと、
地元で採れた根菜類を入れことこと煮込んだスープです。
(鉄分補給に「鉄卵」も一緒に入れて煮込みます)
子供の頃から身体が丈夫でない私にとって、
こういったスープを作ること、食養生はいつもの食生活なのです。
セッション時に身体の気(エネルギー)も観させて頂いているのですが、
「気が少ない」
「気が蓄えられない」
「良い気を発せられない」方が多いのです。
そして、原因のひとつが食事ではないかと思っています。
食以外には、
睡眠時間の短さ、
睡眠の質が良くない、
運動不足が主な原因です。
東洋医学ではその人の体質を診て、
足りないものを補い、多いものを抑える働きのある食材で料理を作ります。
そして、東洋医学や食養生に精通しなくても、
身体に「何が食べたい?」と聴いたり、
食後の身体の調子や心の状態を観察していると、
自然に自分に合うもの合わないものがわかってきます。
それは、この食材を食べると調子がいい、
この食材食べると一時的に気持ちが上がるけど、また気持ちはダウンする、
この食材を多く食べると調子が崩れる などとわかってきます。
世の中には、食に関しての情報が溢れています。
”自分のご褒美にこのケーキを”なんて広告もいっぱい。(笑)
でも、身体と心の声を聴いていると、
そういった情報に踊らされることなく、
自分の身心を心地よくする食事がどんなものかわかってきます。
自分の身心を心地よくする食事がどんなものか知ることは、
自分を大切にすること自分を愛すること、
でもあるのではないでしょうか?
女性は、身体の気が足りない方、
気を蓄えられない方、
特に、子宮に気が足りない方がとても多い。
幸せを身体の気でお話するなら、
身体の気が満ちる(身体の健康)
↓
心の気が満ちる(心の健康)
↓
魂の気が満ちる(幸せが満ちる)
となります。
幸せの基本は、身体の気が満ちることなのです。
なので、まずは身体の気を増やしましょう。
十分な栄養がとれる食事をしましょう。
寒い季節は、身体を温める食材で食事を作りましょう。
暑い季節は、身体の余分な熱をとる食材で食事を作りましょう。
何が食べたい?と身体に聴いて、その時の自分に合った食事を味わって食べましょう。
身体が健やかになっていくと、
心が幸せを感じることが増え、
いつしか幸せの流れに乗れていることに気づくと思います。
いつもありがとうございます。
ますますあなたが輝きますように。
花ひらき、今ここを天国に。