初めての方へ
お勧めの記事を集めた しあわせのヒント集 も合わせてどうぞ。

【セルフラブ】自分責めを止める方法

 

花ひらき、今ここを天国に。

 

今回は、自分責めを止める方法、お話していきます。

自分を大切にしたい、もっと幸せになりたい人は参考にしてください。

 

 

自分責め。

していませんか?

 

意外と多いのが、自分責めしていると気づいていない人です。

無意識にしているので気づいていないのです。

他には、気づいているけど、止められない人。

自分責めを止めたい、止めれば幸せになるとわかっている。

でも、気づいたらやってて落ち込む・・という人も多いです。

 

 

私もやってましたよ。

私は気づいてなかったです。

気づいたのは、気持ちをノートに書き出すようになってから。

「あれ?もしかして、自分を責めてる⁈」って。

 

そして、ネガティブ感情になるのは自分責めが原因だったとわかりました。

自分を傷つけてるわけですから、ネガティブ感情になりますよね。

なので、自分に質問(セルフコーチング)していきました。

「自分を傷つけるのにどうして自分責めするんだろう?」と。

すると、「なりたい自分があるから。」とわかったのです。

 

 

「こんな私になりたい」

でも、なれてない。

だから、自分を責める。ネガティブ感情になる。をしていたのです。

 

この時、気づきましょた。

「自分を責めるのは自分に期待しているんだ!」と。

自分に期待している。でも、出来ない。だから責めるんだ!と。

わかったら、一気に楽になりました。

自分責め=自分に期待だったのですから。

 

そしてまた、質問しました。

「どうしたら”幸せに”なりたい私になれるかな?」と。

 

すると、自分責めは自分を大切にしないし、好みじゃない。

出来てることを認めて、褒めて伸ばすほうが好きだし幸せ。

なら、認めて褒めて伸ばすをすればいいんだ!となったのです。

 

その後、どうなったかというと、

自分責めはしなくなりました。

意識して「認めて褒めて」をしたので、いつしか「認めて褒めて」を無意識するようになったのです。

ネガティブ感情になることは激減し、良い気分でいられるようになりました。

潜在意識が変わったのです。

こちらも合わせてどうぞ。
顕在意識・潜在意識

 

 

 

多くの人とお会いしてきた経験から言えるのは、

「自分責めをする人は高い目標を持つ」傾向がある、ということ。

 

こうなりたい。

これが出来るようになりたい。

もっともっと高みを目指したい。

こういった思いが強いです。

思いが強いから自分を責めることになりやすいのでしょう。

 

ただ、結果を出す人には特徴があります。

自分を認めています。

自分を責めることもあるけど、それ以上に自分を認めてもいるのです。

バランスが取れているから結果を出せるのですね。

 

 

もし、自分責めで悩んでいるなら、自分にこう聴いてみましょう?

「私はどんな自分になりたいのかな?」

なりたい自分を明確にしましょう。

 

『なりたい自分』がわかったら、

①自分を責めてなりたい自分になるのと、

②自分を認め褒めてなりたい自分になるのと、

どちらが好み?聴いてみてください。

ここまで聴けたら、自分責めを止めていけます。

ノートに書きながらすると効果が高まりますから、お勧めです。

 

 

自分を責めてしまうのは、

その自分になれると知っているからです。

心の深いところで知っているんですね。

だから、大丈夫。

自分を認めて・褒めて、幸せになりたい自分になっていきましょう。

 

こちらもどうぞ。
感情の22段階。心地いい私に戻る
ワーク。罪悪感を消す方法
ほっとする小さなワンアクションで幸せに戻る

 

花ひらき、今ここにある歓びを溢れるほど受け取ります。

Grace.セッション

Grace.では、幸せ創造のお手伝いとしてセッションを提供しております。
愛のリーダーシップを発揮しながら、自分も周りも一緒に幸せになっていく心地よく自然な幸せ創造をしていただけます。
・愛のリーダーシップを発揮したい
・心地いい幸せ創造をしたい
・満たされたマインドになりたい
・愛、豊かさを受け取りたい
・女性性を開花したい
こう思う方にお勧めです。

幸せマインド
Grace.