花ひらき、今ここを天国に。
今回は、エネルギーバンパイヤの9つのタイプをご紹介します。
バンパイヤのタイプを知っていると、親しくなっていい人かそうでないか判断しやすくなります。
幸せでいたい人は参考にしてください。
こちらも合わせてどうぞ。
エネルギーバンパイヤの対処法
初めに、エネルギーバンパイヤとは何のことでしょう?
エネルギーバンパイヤ。
字のごとく、「エネルギーを奪う人」のことです。
エネルギーとは生命エネルギーです。
エネルギーバンパイヤに会った後は妙に疲れる等あるのですが、それは、エネルギーを奪われているからです。
他には、
・理由もないのにイライラする
・頭痛がする
・甘いものが食べたくなる
・なぜか罪悪感や無価値観を感じる
お付き合いを続けると、
・運気が下がる
・収入が下がる
・原因不明の体調不良
こういったことも起こります。
こんなケースがありました。
お付き合いしている彼女がエネルギーバンパイヤで、体調不良になり血尿まで出るようになった男性が・・。
(病院では血尿の原因がわからず何件も受診されたそうです)
生命エネルギーを吸われることは、運気ダウン・収入ダウン・体調不良まで起こるのです。
言い方は悪いですが、エネルギーバンパイヤはさげちん・さげまんでもあるのです。
こちらも合わせてどうぞ。
エネルギーバンパイヤに関わると起こること
では、なぜエネルギーバンパイヤは人からエネルギーを奪うのでしょう?
彼らは、自分でエネルギーを生み出そうとしません。
自分で自分を心地よくさせたりご機嫌にしたりといった『自分で幸せになる方法』も知りません。
エネルギーバンパイヤは『エネルギーの自家発電』をしないのです。
だから、人からエネルギーを奪うのです。
エネルギーを奪う方法は主にこんな方法です。
・不平不満悪口を聞いてもらう
・人を責め罪悪感を感じさせる
・悲劇のヒロインをして同情される
エネルギーバンパイヤの餌食になりやすいのは優しい人。
優しい人は、被害者・可哀そうな人を気にかけますから。
でも、彼らは『エネルギーの自家発電』をしない人。
気にかけなくていいのです。
※放っておくことが、エネルギーバンパイヤの為になるのです。
エネルギーを奪えなければ、自分でエネルギーを自家発電しようと思い始めますから。
こちらも合わせてどうぞ。
ほんとうの優しさと偽りの優しさ
では、9つのタイプご紹介します。
タイプと特徴を知っているとバンパイヤに気づき、距離を取ることが出来ますよ。
********
タイプ1.愚痴女(男)
彼女と話すといつも愚痴になる。
彼女は話し相手をつかまえて、自分を憐れむ犠牲者を演じる。
こちらが解決案を提案すると「そうね、でも・・」と言う。
何時間も何度も、同じ愚痴を聞かされるはめになり、彼女は元気になるがあなたは疲れ果てる。
タイプ2.がみがみ屋
がみがみ屋はきわめて卑劣で、あなたが自分の行き届かない点に罪悪感を感じるように仕向ける。
厳しく非難したり、あなたが悪いと延々と責め立てたり、言葉の暴力をふるったりする。
がみがみ屋は大っぴらに怒りを露わにし、あなたにネガティブエネルギーを与える。
「おまえのせいで~~」と罪悪感や無価値観を感じさせ、エネルギーを奪うために反論を許さない。
がみがみ屋と接したあとは、自分が期待に応えられない欠陥品のように感じてすっかり傷つく。
タイプ3.悲劇のヒロイン
悲劇のヒロインは小さな出来事を途方もない悲劇のドラマに誇張する。
人生はいつも絶頂かどん底かの両極端。
悲劇のヒロインのジェットコースターのような言動は、人に負担をかけ振り回しヘトヘトにする。
タイプ4.マイ・ストーリー男(女)
マイ・ストーリー男はいつも意気揚々としたおしゃべりを繰り広げ、あなたの感情にはまるで関心がない。
ただ注目の的になりたがっている。
自分、自分の物語、自分の意見、自分のジュークにしか興味がない。
初めは愉快な人に思えるかもしれないが、こちらが口を挟もうと思ってもそんな幸運は訪れない。
こちらが後ずさりすると踏み込んできて、あなたはただエネルギーを消耗し疲れてしまう。
タイプ5.ボロ屋さん
ボロ屋さんは、修理してもキリがないボロ屋に似ている。
あなたをセラピストにするタイプがボロ屋さんだ。
彼女は、時を選ばず絶望して電話をかけてきて助けてくれと言う。
友人として対応してあげたいが、彼女の悩みにはきりがない。
ふとした同情心は共依存にすり替わってしまい、エネルギーを吸われ続ける。
※恋愛で「私が彼を癒してあげなければ」という言葉が出たら、相手はボロ屋さんかもしれない。
タイプ6.一見、ステキな人
一見、ステキな人バンパイヤは、明らかな特徴はない。
退屈な人物ではなく、外見も話しぶりも完璧かもしれない。
しかし、数分一緒にいるだけで疲れふらふらしエネルギーは陰ってしまう。
自分が神経過敏なのだと思ったり、風邪をひいたのかと思うが、状況証拠からステキな人が原因だとは思えない。
このバンパイヤは無意識にエネルギー吸うのでわからない。
タイプ7.首筋に一撃の達人
首筋に一撃の達人は、バンパイヤの中で最も意地が悪く、あなたの感情を無視して打ちのめす。
自身の嫉妬、競争心、不安からあなたを侮辱し、エネルギーをしぼませる。
あからさまな襲撃もあれば、一見それとわからない攻撃もある。
その一撃はあまりにも強烈で、頭から追い出すのは難しい。
タイプ8.人込み
混雑した場所はバンパイヤがいるので、人込みはネガティブなバイブレーションの場である。
私たちは、ふいに通りすがりの人の苛立ち、孤独、肉体的な痛みを感じてしまうかもしれない。
とくにエンパス・HSP・サイキックは注意が必要だ。
タイプ9.悪気のないバンパイヤ
愛する人たちがバンパイヤになることもある。
彼らは、こちらを打ちのめすつもりはないが、日々の雑用が山積み・子供の癇癪・病気などでバンパイヤとなってしまうことがある。
親しい人にも自分のエネルギーを守る方法を考えることは大切だ。
参考:ジュディス・オルロフ著 「ポジティブ・エネルギー」より
********
意外なのがステキな人。
ポイントは『一見』です。
実は、ステキな人(著名人・人気者・カリスマ・素敵なマダム紳士)の中にもエネルギーバンパイヤはいます。
彼らは集まってくる人のエネルギーを吸って輝いているのです。
ご注意くださいね。
最後に。
私たちも、失恋や失業、大切な人を亡くすなどで一時的にバンパイヤになることがあります。
そんな時は、あたたかいお風呂に入る、美味しいものを食べる、ぐっすり眠るなどしてください。
あなたを否定せず優しく話を聴いてくれる人に話を聴いてもらいましょう。
(プロにお願いできればベストです)
自分をケアするとエネルギーは次第に満ちてきてバンパイヤでなくなります。
こちらも合わせてどうぞ。
食から身体の気を整える
ハッピーリストを作りましょう
望みの現実化や幸せを創るのにはエネルギーが必要です。
自分のエネルギーは大切に。
それも自分を大切に愛することですから。
こちらも合わせてどうぞ。
エネルギーバンパイヤに関わると起こること