花ひらき、今ここを天国に。
愛溢れる心優しい皆様、こんにちは。
いかがお過ごしですか?
さて今日は、「人間関係のバランス」についてお話していこうと思います。
人間関係はバランスで成り立っています。
私たちは、無意識に影響し合いバランスを取っているのです。
よく自分が変わると相手も変わると言われますね。
それは本当です。
無意識に影響し合いバランスを取っているからです。
自分が変わると相手への影響が変わります。
だから、相手も変わり、結果、バランスも変わるからです。
なので、人を変えたいなら、自分が変わるのが1番の早道なのです。
前回のブログで、のび太君とジャイアンの関係に触れました。
********
NOが言えないのび太君。
相手の気持ちにお構いなしのジャイアン。
そして、のび太君がNOが言える子だったらと想像したのです。
NOが言える子育てをしてもらえていたらと。
********
もし、のび太君がジャイアンに「NO」が言えたらどうなったのでしょう?
マンガでは、のび太君が変わり、ジャイアンとの関係も変わりましたね。
心理学的にはのび太君は被害者。
ジャイアンは加害者という位置づけになります。
でも、のび太君がNOが言えると被害者ではなくなります。
ジャイアンがどんなに力づくで無理を言ってきても、
のび太君が「イヤだ!」と拒否すれば、ジャイアンは自分の要求を通せません。
ジャイアンは加害者をやめ成長するか、
別のNOが言えない子をみつけ、加害者を続けるかなのです。
もう泣くのはイヤだ。
弱い自分をやめたい。
自分を変える!
自分を変える決意が出来ると世界は変わります。
そして、もう泣くのはイヤだ、弱い自分をやめたいと思うのは、
自分を大切にする気持ち(自尊心)が芽生えたからなのです。
自分を大切にする気持ちが強くなるほどに、
私たちは、これまでと違う選択をするようになります。
自分を大切にするためにNOを言うのはもちろん、
自分を大切にするためにストレスな関係を断捨離をしたり、
自分を大切にするために自分を活かせない環境・職から離れたりと、
幸せではないものを手放していきます。
※自分を大切にし出すと波動が上がります。
今までの被害者の波動との「差」がうまれ、「差」が違和感となり手放していくのです。
人間関係で悩みがあるのなら、
自分を大切に出来ているかどうか?それを見ていきましょう。
自分を大切にするためにどんなことが出来るのか?考えていきましょう。
人間関係はバランスです。
自分が変われば関係も変わります。
分かりやすいのでのび太君とジャイアンの関係でお話させていただきました。
その後の彼らはそれぞれ色々な経験をして魅力的な大人になっています。
どんな経験もギフトであり、その人の魅力になります。
強いアスリートが、子供時代は泣き虫だったなんて話もよく聞きます。
人は変われるのです。
こちらも合わせてどうぞ。
良縁・悪縁。見極めていきましょう
悪縁を乗り越えた自分にご褒美を
人間関係を癒すワーク
いつもありがとうございます。
ますますあなたが輝きますように。
花ひらき、今ここを天国に。