花ひらき、今ここを天国に。
今回は、幸せな関係を作る「7つの習慣」お話します。
幸せな人間関係を作りたい人は参考にしてください。
こちらも合わせてどうぞ。
人間関係で悩まなくなる2:6:2の法則
幸せな人間関係。
幸せな人間関係を持てたら幸せですよね。
幸せな人間関係は安心をもたらしてくれますから。
とはいえ、人間関係で悩むことも多いものです。
悩みの中でトップと言っていいでしょう。
でも、これからお話することを習慣にすると、悩みが消えていくのです。
幸せな人間関係になっていくのです。
半径5メートル。身近な人と幸せな関係で、こうお話しました。
********
特別なことをしなくていいんです。
「いつもありがとう」
「たすかってる」
「夕食おいしかった」
こんな感謝の言葉を伝えることからでいいのです。
面と向かってが恥ずかしい時は、メールや小さなカードに書いて渡すのもいいですよ。
********
特別なことでなくていいんです。
「いつもありがとう」
感謝の言葉を伝える。
これだけで幸せな関係に変わります。
でも、この小さなことでも抵抗が出る人がいます。
「そんなこと言ったことないし・・。」
「照れくさい・・。」と。
抵抗が出ても、自分を信じてちょっとだけ頑張ってみましょう。
頑張った分、幸せが返ってきますよ。
※エネルギーの法則で、出したエネルギーと同じものが返ってくる仕組みがあるからです。
更にステップアップしたい人には、こちらもお勧めします。
選択理論心理学の「幸せな関係を作る7つの習慣」です。
********
「幸せな関係を作る7つの習慣」
・支援する
・励ます
・傾聴する
・受け入れる
・信頼する
・尊敬する
・違いを交渉する(歩み寄る)
※選択理論心理学の身につけたい7つの習慣より
********
この7つを習慣にすると、ほんとうに劇的に関係が良くなります。
劇的に幸せな関係を手に入れた人たちを見てきましたから保障しますよ。
想像してみてください。
あなたにこの7つをしてくれる人がいたらどうですか?
安心しませんか?
嬉しくないですか?
逆に、劇的に関係を悪化させる7つの習慣もあります。
それが、この7つ。
********
「致命的な7つの習慣」
・批判する
・責める
・文句を言う
・ガミガミ言う
・脅す
・罰する
・ほうびで釣る
********
あなたに、この7つをする人がいたらどうですか?
避けたい、離れたい、縁を切りたいと思うのではないでしょうか?
私たちは、ほんとうは知っているんです。
どうすれば幸せな関係が創れるのか。
どうすれば関係が壊れるのか。
幸せな関係を持っている人は、自分から人間関係を良くする習慣を実践しています。
そして、自分にも人間関係を良くする習慣を実践しています。
自分が自分のベストパートナーであろうとしています。
私は、コーチとして夢を叶えるお手伝いをしています。
身近な人との関係が幸せな人は、夢をサクッと叶えていきます。
理由は、プラスエネルギーがたっぷりあるからです。
でも、身近な人との関係がよくないと、なかなか夢が叶いません。
理由は、関係にエネルギーを奪われ、プラスエネルギーが少ないからです。
身近な人との関係が幸せだと経済は豊かになり、体も健康になるのは、プラスエネルギーがたっぷりだからです。
こちらも合わせてどうぞ。
幸せはプラスエネルギーで出来ている
人間関係を良くする7つの習慣、ほんとうに劇的に人間関係が幸せになります。
そして、人間関係で1番大切なこと。
それは、自分が自分のベストパートナーになること。
まずは自分に7つの習慣をしましょう。
自分を支援する
自分を励ます
自分の話を聞く
自分を受け入れる
自分を信頼する
自分を尊敬する
自分に歩み寄る
人間関係のファーストステップは自分が自分のベストパートナーになることですから。
こちらも合わせてどうぞ。
セルフラブ「満たされた私」の作り方
愛を伝える5つの方法