花ひらき、今ここを天国に。
愛溢れる心優しい皆様、
こんにちは。
いかがお過ごしですか?
時間が過ぎるのが早く感じます。
このままだとあっという間に今年が終わっちゃう~と少々焦ってます。
なので、朝のルーティンを少し変えてみようと思います。
小さな変化は結果、望む変化に繋がりますから。
さて今日は、自分を責めるのをやめたいのにやめられない・・
そんなあなたにこのお話をしていこうと思います。
自分を責めるのはやめよう。
やめたいんだけど気づいたらしちゃってる・・。
そんな自分に落ち込む・・、
なんでやめれないんだろう・・なんて思うことありませんか?
私もしていました。
今も時々。
冒頭の時間が早く過ぎるのを感じた時も、
「あれもこれもしたいのに出来てない~」と自分責めをしていました・・。
おい、おい、ですよね。
でも、自分責めちゃった・・って落ち込むことは今はないんです。
なぜなら、
自分を責めるのは、
こんな自分になりたい”望み”があると気づいたからです。
自分を責めるのは望みがあるからです。
こんな自分になりたいという望みがあるからです。
自分をもっと輝かせたいと思っているからだし、
輝けると自分を信頼できているからでもあるんです。
でも、自分責めを繰り返す負のループに入っちゃうと、
望みにも自分を信頼していることにも気づけません。
自分責めの繰り返しは、自分で自分に負の暗示をかけてしまいます。
自分で自分のセルフイメージを落とします。
波動も下がり、幸せの流れからもズレ、現実も負のループに・・・。
なので、
自分責めに気づいたら立ち止まりましょう!
そして、望みがあるから自分責めしてるんだと自分に言ってあげるのです。
自分を責めてしまうのは、
こうなりたいという望みがあるから。
その自分になれると心の深いところで知っているからなんです。
輝く自分がいることを心の深いところで知っているからなんです。
自分を責めていることに気づいたら立ち止まり、
望みがあるんだね と自分に言ってあげてください。
そして、どんな自分になりたいんだろう?と聞いてみてください。
大丈夫です。
こちらもどうぞ。
感情の22段階。心地いい私に戻る
自分責めと似ている感情に罪悪感があります。
そちらにはこのワークを。
ワーク。罪悪感を消す方法
いつもありがとうございます。
ますますあなたが輝きますように。
花ひらき、今ここを天国に。