花ひらき、今ここを天国に。
愛溢れる心優しい皆様、
こんにちは。
いかがお過ごしですか?
今日は、幸せな人が持っている「ある力」についてお話していこうと思います。
このお仕事をしていると、
幸せな人とそうでない人の違いがどこにあるのか見えてきます。
ここがこうだから幸せになるんだな~というところです。
違いはいくつかあるんですが、
その中でも、これを発揮し出すと加速的に幸せになっていく「ある力」があるんです。
何だと思いますか?
・
・
・
それは、想像力なんです。
想像力があると、人の気持ちを想像することができます。
想像力があると、物事の背景を想像することができます。
この人の気持ちを「想像できる」物事の背景を「想像できる」ことが幸せを惹き寄せることになっているんです。
例えば、
一杯のコーヒーで想像してみましょう。
一杯のコーヒーに、
どれだけの人が関わり、自分のところに来たと思いますか?
まず、コーヒーを淹れてくれた人がいてくれたからコーヒーが飲めます。
さらにコーヒーの背景を想像していくと・・
コーヒー豆を挽いてくれた人がいます
コーヒー豆を焙煎してくれた人がいます
コーヒー豆を生産地から日本に運んでくれた人がいます
船便でしょうか、それとも飛行機の輸送でしょうか
そして、コーヒー豆を生産地で買い付けた人もいます
収穫したコーヒー豆を選別してくれた人もいるでしょう
もちろん、コーヒー豆を育てているコーヒー農園の人たちもいます
・
・
・
こんなふうに想像力を膨らませていくと、
一杯のコーヒーに多くの人が携わってくれていることに気づきます。
(実際は、もっと多くの工程があり、もっと多くの人が携わっていると思います)
幸せな人がよく口にされる言葉に、
「有難い」があります。
なぜ「有難い」と言われるのか?
それは、上記にような想像をされているからなんです。
ほんとうに驚くような些細なことにも「有難いことだね」と喜ばれるんです。
ご一緒させていただいて気づいたんですが、
「有難い」は感謝なんだなと。
見えないけれど、一杯のコーヒーに多くの人の思いや労力や時間が費やされている。
「有難いことだ」と感謝される。
あなたと一緒にコーヒーが飲める。
「有難いことだ。」と言ってくださる。
こういう方とご一緒していると、ほんとうに幸せな気持ちになります。
だから、この方に多くに人が魅了され、大きな幸せのコミュニティになるんだと感じるのです。
この想像力をお持ちの方は、
人の小さな思いやりや、心遣いに気づかれます。
そして、感謝の言葉を伝えられるんです。
感謝・愛の循環が当たり前に起こるので幸せにしかならない在り方だと感服するのです。
幸せになりたい、
そう思われるなら創造力を発揮してみてください。
一杯のコーヒーに、どれほどの人が携わり自分の所に来たのか。
コンビニで買ったお弁当が、どれほどの人が携わり自分の手元に来たのか。
今日、着ているお洋服が出来るまでに、どんな人たちがどんな思いで作ってくれたのか。
蛇口をひねれば当たり前に出てくる安全な水に、どれだけの人たちが携わってくれたのか。
身の回りの物、ひとつひとつを想像してみてください。
「有難い」が溢れるほどあることに気づいていけると思います。
気づいた時、あなたは幸せな人になっていますよ。
こちらもどうぞ。
愛を受け取るほどに幸せを惹き寄せる
いいとこ探しゲーム
幸せに慣れる。幸せに居続ける
いつもありがとうございます。
ますますあなたが輝きますように。
花ひらき、今ここを天国に。