花ひらき、今ここを天国に。
今回は、甘えていい人の基準をお話していきます。
甘えたいけど、甘えたことがないし、どんな人なら甘えを受け入れてくれるの?
こう思っている人は参考にしてください。
こちらも合わせてどうぞ。
その人、ほんとうに甘えていい人?
「誰かに甘えたいな~」
こう思うことは誰でもあることです。
甘え上手だったり、
ちゃんと甘えられる人に甘えられる人がいる反面、
甘え下手、甘えていい人が分からない・・という人がいます。
なぜでしょう?
前者は、子供の頃から甘えてきている人です。
なので、動物的勘のように、ちゃんと甘えられる人に甘えることが出来ます。
後者は、子供の頃に甘えることが出来なかった人です。
なので、前者のような動物的勘が育っていません。
甘えてダメな人に甘えてしまい、拒絶され傷つく体験をしてしまうのです。
でも、動物的勘が無くても「基準」を知っていれば問題解決!
そんなことを思っていたら、
友人カウンセラーが「あるよ~」と教えてくれました。
引き寄せました。(笑)
では、公開していきますね。
********
【 甘えられる人の基準 】
①一緒にいて、安心な人。
これは、傷つけられることはないという「安心を感じられる人」ということです。
安心感は、一緒に居て呼吸が楽、呼吸が深くなる、身体がリラックスする感覚として現れます。
②あなたが何を感じているのか、何を求めているのか理解でき共感できる人。
思考的で共感力・感受性が低い人だと、あなたが何を感じて何を求めているのか理解できません。
甘えようとしても甘えられず、逆に傷つく可能性が高い人です。
③あなたが求めた時に、すぐに応じてくれる人。
時間や心の余裕がある人ということです。
仕事を優先するなど後回しにする人では、安心して甘えることはできません。
④安定した対応ができる人。
気分によって対応が変わる人は、こちらの甘えを受け止める心の余裕がないと思ってください。
⑤何でも安心して話せる人。
遠慮したり、気遣いをしてしまうなら、安心して話せていないということです。
⑥スケジュールに余裕のある人。
お仕事や介護、遊びなどスケジュールいっぱいの人は、自分のことでいっぱいです。
人の甘えに応じられる余裕はないと思っていいでしょう。
⑦人に甘えること、助けを受け取ることに許可出来ている人。
甘えてはいけない、助けてもらってはいけない、迷惑をかけてはいけないと思っている人の場合、あなたの甘えに対して「甘えはダメ」と批判してきます。
自分に許せていないことは、人にも許せません。
自分に許せていることが、人に許せるのです。
********
動物的勘がなくても、この基準があれば大丈夫。
仕事で頼ってもいい人なのかもわかると思います。
この世界に完璧な人はいません。
誰もが、どこかが欠けているものです。
だから、補い合い支え合うのだと思います。
「甘える」と考えるより、「補い合い支え合う」の方が気楽になると思います。
また、「甘え方が分かりません」と言われる方もいますが、
そんな時は、この方法を。
「実は、甘えるのが苦手なんだけど、甘えさせてもらっていい?」
「人に頼るのが苦手なんだけど、助けてもらえる?」
こんなふうに自己開示するのがお勧めです。
ポイントは、
・自分は甘えることが苦手。
・相手に甘えていいか聞く。
この2つを伝えること。
弱さを開示し伝えることで、相手が理解して、了承してくれる確立が高くなります。
ただし、相手が断ることもあることも理解しておきましょう。
※余裕がない、その人自身も甘え下手など理由がありますから。
甘えるのが苦手な人にとって、甘えることはハードルが高いです。
でも、完璧な人などいません。
だから、人は支え合って生きているのです。
甘えていいし頼っていいのです。
そして、甘えられるようになると、人を甘えさせてあげられるようになります。
甘え合う、支え合う、補い合うが出来るようになるのです。
優しい世界が生まれるのです。
甘えられるようになると、住む世界は優しい世界になっていきます。
ぜひ、甘える・頼るチャレンジしてくださいね。
こちらも合わせてどうぞ。
その人、ほんとうに甘えていい人?
自己犠牲・我慢をやめると起こること
波動が変わればご縁も変わる
花ひらき、今ここにある歓びを溢れるほど受け取ります。