花ひらき、今ここを天国に。
愛溢れる心優しい皆様、
こんにちは。
心地よくお過ごしですか?
さて、前回のセルフイメージワーク、いかがでしたでしたか?
挑戦されましたか?
まだの方は、今からでもぜひしてみてくださいね。
ということで、
今日はそのセルフイメージワークのステージアップ編をご紹介していきます。
セルフイメージも思い込みのひとつです。
過去の何らかの体験から 思い込んでしまっただけ。
そして、思い込みは、ただ思い込んでしまった”だけ”のものでしかないので、
思い込んでいたんだ!と気づけば、クルンと変わってしまいます。
そして、気づきのきっかけは、
新しい何らかの体験をしたり、
人から言われたことで「あれ?」と気づいたり、
ワークをすることで気づいていきます。
セルフイメージは、いつでも簡単に変えることができるものなのです。
ということは、
望む幸せに合わせて変えることもできてしまうものなのです。
たとえば、
私は頑固。
だから、嫌われるんだな・・なんて悩んでいる時、
親しい友人から、
「頑固って、自分に意見をしっかり持ってるってことじゃない。
自分軸があるんだもん。私は、すごく羨ましいし見習いたいぐらいだよ。」
こんな風に言われたら、
「えっ?頑固がいいの?嫌われないの?
ってか、自分軸がある?羨ましい?見習いたい?」
こんなふうに驚くのではないでしょうか。
そして、今までは頑固 = 悪いこと。
そう思ってきたことが疑問になり、頑固の良い面に気づけるようになる。
そして、自分の頑固さもまんざらでもないのかもな~と、セルフイメージが変わっていく。
このような経験、あなたも何かしらあるのではないでしょうか?
そして、その経験から、
自分のダメだと思っていたところが魅力だったと気づく。
セルフイメージは、実は、意外と簡単に変わるものなのです。
物事は、見る角度によって見え方が変わります。
一見、ネガティブに思えるセルフイメージも、
違う視点で観ると、ポジティブな面が見えてくる。
視点次第で、自己否定の材料になるし、
自分を輝かせる宝物にもなるのです。
そして、自己否定の材料にすれば、
落ち込めるし、ネガティブ現実も創造できる。
また逆に、自分を輝かせる宝物にすれば、
自信が生まれて、ポジティブ現実を創造できる。
実は、自分をどんな自分だと思っているかで、
不幸せを創造したり、幸せを創造したりできるのです。
ということで、
セルフイメージワークのステップアップ編をご紹介してきますね。
☆幸せを創造するセルフイメージにステップアップするワークです。
【セルフイメージワーク・ステップアップ編】
用意するもの : ノート、ペン
ひとりになれる空間と時間
方法:
前回のセルフイメージワークで書いたセルフイメージを見ていきます。
その中から、ネガティブに感じるセルフイメージを新しいページに縦に書き写します。
書き出したセルフイメージの横に⇒を書いていきます。
次に、ひとつひとつイメージをひっくり返していきます。
ひっくり返した新しいイメージを⇒の右側に書いていきます。
こんなふうに。
頑固 ⇒自分の意見を持っている
弱い ⇒弱い立場の人の気持ちがわかる優しさがある
チャラい ⇒みんなを笑わせるムードメーカー。
セルフイメージをひっくり返して、
それを⇒の右側に書いていくのです。
次に、さらに新しいページに、
初めに書いたセルフイメージのいいなと思ったものを書き、
ひっくり返した新しいセルフイメージも一緒に書いていきます。
こんなふうに。
優しい。
真面目。
弱い立場の人の気持ちがわかる優しさ。
自分に意見をしっかり持ってる。
みんなを笑わせるムードメーカー。
そこに書いたセルフイメージを見てどんな感じがしますか?
抵抗を感じるものがあれば、一週間ほど時間をかけて、ひっくり返しを続けてみてください。
その間に無意識が働いて、しっくりくるセルフイメージが閃てきますから。
そして、どうしてもひっくり返せなかったものは、あなたを際立たせるスパイスの一面です。
お料理を引き立たせるスパイス。
そのスパイスがあるからこそ、あなたがより魅力的になる大切な一面なのです。
完璧な人などいません。
神話には、完璧ではない神様がいっぱい登場します。
暴れん坊や嫉妬しまくりの神様がいっぱいです。(笑)
神様でさえそうなんです。
人間の私たちが完璧であるなんて出来ないこと。
完璧でないからこそ、ひとりひとりが魅力的で愛しい存在なのです。
思い込みは、ただ、思い込んでしまっただけのもの。
あなたの幸せに合わないものは、クルンと変えていきましょう。
いつもありがとうございます。
ますますあなたが輝きますように。
花ひらき、今ここを天国に。