花ひらき、今ここを天国に。
愛溢れる心優しい皆様、こんにちは。
心地よくお過ごしですか?
エネルギー(光)がパワフルに降り注いでいます。
光が注がれるほどに、
闇・ネガティブは引き出されますから変容に最適の時です。
重い闇・ネガティブは手放し、本来の軽い自分に戻っていきましょう。
今日は自分軸の育て方、お話していこうと思います。
先日の安心ちゃん・不安ちゃんのお話で少し自分軸に触れました。
安心ちゃんは自分軸。
不安ちゃんは他人軸。
自分軸は、自分で選択しています。
「私はこれを選ぶ」と自分の好みや考えを基準に選ぶことが出来ている状態です。
他人軸は、自分で選択している意識がありません。
「〇〇さんが良いと言ったからこれにしよう」
「一般的にこれが良いと言われるからこれにしよう」
自分ではない誰かや社会の考えを基準にして選んでいる状態です。
安心ちゃん・不安ちゃんでもお話しましたが、
自分軸でいると、とても安定した気持ちでいられます。
でも、他人軸でいると、不安になりやすいのです。
なぜなら、自分ではない誰かや社会のを基準にしているので振り回されるからです。
でも、他人軸もメリットがあります。
それは、
「〇〇さんのせいでこうなった。」
「この社会のせいでこうなった。」と、
誰かのせい、社会のせいに出来るんです。
責任を取らなくていいんですね。
このメリットはかなり魅力的です。
なので、不安になりやすく振り回されても、他人軸からなかなか抜けられないのです。
それでも、自分軸で生きたい!と思ったら、自分に聴いてみてください。
「私はどう生きたいんだろう?」
「どんな自分で生きることが幸せなんだろう?」と。
どんな自分になりたいのか、それがイメージできると一歩進めると思います。
そして、自分軸を育てるには、私が選んでいる意識を育てること、です。
こう言ってみてください。
「私が」早く起きることを「選んでいる」
「私が」この服を着るのを「選んでいる」
「私が」このランチを「選んでいる」
さらに、こんなことも。
「私が」嫌な会社に行くことを「選んでいる」
「私が」人のせいにすることを「選んでいる」
「私が」嫌な人と一緒にいることを「選んでいる」
誰かのせい、状況のせいにしている時も、私が選んでいると言い変えるのです。
この言い換え、ちょっと荒療治ですが効果は抜群です。
人のせいにしていたことも、実は、私が選んでいたと気づいてしまいますから。
気づいたら、他人軸に戻れなくなっちゃいますから。
ぜひ、やってみてください。
そして、人のせい、状況のせいにするのも癖でしかありません。
癖なので変えられます。大丈夫です。
あなたの人生はあなたが選んでいます。
自分軸も他人軸も、実は、自分で選んでいます。
どんな毎日を過ごすのが、あなたの望みでしょう?
どんな人生になるのを望んでいますか?
その望みを現実にするには、自分軸でしょうか?それとも他人軸?
ぜひ、あなたの幸せに合う「軸」を選んでくださいね。
こちらも合わせてどうぞ。
他者承認と自己承認
自分を愛することは、自分の親友になること
感じることを許していく
いつもありがとうございます。
ますますあなたが輝きますように。
花ひらき、今ここを天国に。