花ひらき、今ここを天国に。
愛溢れる心優しい皆様、
こんにちは。
心地よくお過ごしですか?
エネルギー(光)がパワフルに降り注いでいます。
光が注がれるほどに、
闇・ネガティブは引き出されますから変容に最適の時です。
重い闇・ネガティブは手放し、本来の軽い自分に戻っていきましょう。
今日は自分軸の育て方、お話していこうと思います。
先日の安心ちゃん・不安ちゃんのお話で少し自分軸に触れました。
安心ちゃんは自分軸です。
そして、不安ちゃんは他人軸。
自分軸は、自分で選択しています。
「私はこれを選ぶ」と自分が意思決定している状態です。
他人軸は、自分で選択している意識がありません。
「〇〇さんが良いと言ったから」
「一般的にこれが良いと言われるから」
と自分以外の誰かや社会の選択で選んでいる状態です。
さて、あなたはどちらの選択が多いでしょう?
安心ちゃん・不安ちゃんのところでもお話しましたが、
自分軸でいると、とても安定した気持ちでいられるのですが、
他人軸でいると、不安になりやすいのです。
なぜならば、他人(社会)が意見を変えるたびに変わらなければならないからです。
振り回されるわけです。
でも、他人軸もメリットがあります。
それは、
「〇〇さんのせいでこうなった。」
「この社会のせいでこうなった。」と、
誰かのせい、社会のせいにできるのです。
自分の選択じゃないから責任取らなくていいというメリットです。
なので、
「自分はどう生きたいのだろう?」
「どんな自分で生きることが幸せを感じるかな?」
と、自分に聴いて選んでみるといいと思います。
そして、自分軸を育てるには、
私が選んでいる意識を育てること。
そのためにこう言うんです。
「私が」早く起きることを「選んでいる」
「私が」この服を着るのを「選んでいる」
さらに、
「私が」嫌な会社に行くことを「選んでいる」
「私が」人のせいにすることを「選んでいる」
「私が」嫌な人と一緒にいることを「選んでいる」
誰かのせい、状況のせいにしている時も、
私が選んでいる
と言い変えるのです。
この言い換え、効果てきめんです!
(ちょっと荒療治な時もありますが)
「私が選んでいる」
この言い換えを実践すると、
自分が選び、自分が現実を創造していることが実感できます。
すると、
何を選ぶことが幸せ創造になるのか(ならないのか)クリアにわかるようにもなります。
最後に、人のせい、状況のせいにするのも癖でしかありません。
癖なので変えられます。
大丈夫。
どんな幸せを創造したいのか?
その幸せに合うものを選んでいけるといいですね。
いつもありがとうございます。
ますますあなたが輝きますように。
花ひらき、今ここを天国に。